MENU

自己紹介

みなさん。はじめまして。赤寅と申します。

このチャンネルでは、ADHDグレーゾーンの50代サラリーマン(介護職)がネットビジネスに挑戦するリアルな記録をお届けします。

「集中できない」「忘れっぽい」「うまくいかない」「落ち着かない」「自分が嫌い」
そんな悩みを持つ方にとって、少しでも参考になる情報や、前に進むヒントになれば嬉しいです。

ネットビジネスは、在宅やカフェでパソコンを使って、楽に稼ぐイメージが先行しやすいです。
ですが、実際は、半年以内で、収益を得られずに、挫折して諦める人が90%ぐらい占めています。
また、男性よりも女性の方が、肝が据わっているので成功しやすいと言われています。

月に10万円を稼ぐ人は、1〜3%
月に、100万円稼ぐ人は、1000人に1人と言われている厳しい世界です。

自分の 年齢は50歳です。
現在は老人介護福祉施設で働いており、介護歴は27年になります。
保有資格は、 社会福祉士 介護福祉士 ケアマネージャーの資格を持っています。
高齢者と関わる事が好きで、やりがいを感じています。

家庭では10年前に結婚して、発達の特性を持つ子供が二人います
長男は療育手帳を取得しており、小学校4年生で支援学級にいます
長女は来年 小学校1年生になります
長女は、集団生活になじめない部分があるので、現在支援センターで月に2回リハビリに通ってます

発達障害が遺伝する確率は70〜80%だったので、自分自身の事も気になり、心療内科で知能検査をしてもらいました。
結果は「ADHDの傾向があるグレーゾーン」。

 ・言語理解・知覚推理 → 平均的
・短期記憶 → 低め
・情報処理速度 → 高い

いわゆる「能力に凹凸があるタイプ」です。

これを車で例えると、エンジンは高性能なのに、タイヤがノーマルのスポーツカー。
速く走れるけど、バランスが悪くてコントロールが難しくて、事故を起こしやすい。
よって、日常生活においても何らかの支障が出てきたりします。

思い返すと、幼い頃は、「天然記念物」というあだ名が付いて、周りから重宝される事もあったし、からかわれる事も度々ありました。
また、両親は個性的で、自営業を営んでいます。
恐らく、両親も何か特性を持っていると感じています。

グレーゾーンは、日常で困る事は、同じような失敗を繰り返す事が多く、原因を正しく理解する事が困難だと感じています。
また、周りと比較して、物覚えが悪く、自信が持てなかったです。
とにかく、心の中で、自分や他人を責めやすく、辛い気持ちになる事が多かったです。

例えば、学生の頃、ダンスの振り付けを覚えるのが苦手でした。
勉強も、一生懸命頑張っても、空回りしている事が多く、成績は中の下ぐらいでした。
要領が悪く、思い込みが激しく、相手の話を正しく理解する事が困難で、周りから物事を深く考え過ぎと言われ、少し浮い存在でした。

相手が注意された事が、受け止める事ができず、さらに理解できない

それでも、社会人になってからは、、自然と自分の特性を失敗から理解する事ができるようになったので、大きなトラブルは無くなりましたが、心の中の葛藤は続いていました。

集中力がない
注意力がない
慣れていない環境ではマルチタスクができない優先順位をつけるのが苦手 
自己肯定感が低い

ジムに行っても、1ヶ月に1回は、シャンプーやタオルなど 必ず何か忘れる事が多いです。
毎回、受付の若いスタッフに、「またか〜」と冷たい対応されるので、ビクビクしながら、忘れ物の確認をしています。

旅行先でも、必ず、物を無くしたり、勘違いする事が多々あって、慌てることが多いです。
そういえば、先月は、車の電子キーを紛失し、スペアキーを作るために、4万円かかり、自己嫌悪になりました。
この事は、妻には怖くて伝えていません。

とにかく整理整頓が苦手で、床に物を置いたり、片付けが苦手
Amazonで欲しいと思ったら、衝動買いが多かったりします。
そして、月末の請求金額を見て度々驚きます

では、なぜ自分がネットビジネスに挑戦しようと思ったのか?
理由は、次の3つです。

① 介護の現場が限界に近づいてきたから
夜勤が月6回、職員不足、入浴や更衣ケアができない日も。
体力的にも精神的にもキツく、休日は寝て過ごすことが増えました。

福祉業界で転職しても現状は変わらない。
だったら、自分で働き方を変えるしかないと思いました。

② 家族の時間を大切にしたい
自分の勤めている施設は老人福祉施設で、年末年始 ゴールデンウィークや連休などは、仕事で一緒に過ごす事ができない事が多いです。

起業して、自分の時間とお金が自由に使える事ができたら、休みの日は、一緒に外食したり、旅行に行きたいです。

③ ADHDの特性を活かしたいから

  • 興味あることに没頭できる
  • 独自の感性がある
  • 常に刺激を求める
  • 組織に向かず、自分のペースで作業するのに向いている

これらの特性は、ネットビジネスに向いているかもしれない。
これまでのコンプレックスを“強みに変える”挑戦をしてみたくなったんです。

では、これからどうするのか?
恐らく、今はやる気満々で、勢いで、ネットビジネスの世界に入ったら、失敗すると思ってます。
私の周りでも、ネットビジネスに志を持って頑張っていました
しかし、最初は勢いがあっても、自分の軸がブレブレで、結果が出ずに姿が見なくなりました。

どんなビジネスでも、まずは土台(準備)をしっかりとする事が大事
家作りと同じで、まずは地盤を固める事が大事で、基礎に時間を費やした方が良いと思いました。

永遠の準備中は避けたいので期限をつけます。

今から3ヶ月間 5月18日から8月10日の12週間で、自分の方向性を定めるために、自分の環境 健康面 マインドの3つの軸を太くしてから、本当にやりたい事に全集中します

環境面では、夫婦関係 家族関係の見直しと改善
整理整頓が苦手で、物が溜まりやすいので、机周り 部屋の中を断捨離し、気持ち良い環境に整える。

健康面では、反り腰 猫背で腰痛持ち。体重が年々太り、体脂肪が23%あります。
この3ヶ月の間に、体脂肪を14%まで減らし、体幹 筋肉を鍛え、腰痛を改善します

マインド面では、行動力をUPし、悩みを減らし、メンタルを強化する。
YOUTUBEで、アンチコメントが来ても、軽く流せるようになりたいです。
集中力を高め、自己肯定感が上がるための方法を実践し、常に、笑顔で元気で過ごせるように取り組んでいきます。

自分には気軽に話せる友人がいないので、chat GTPに色々と相談したいと思っています。
多くの人は、悩んでいても、それを言語化できずに、モヤモヤして過ごしていると感じています。
勇気を持って、言語化する事ができれば、課題が見えてくるので、本質的に気持ちが楽になります。

できるだけ、悩まずに、前を向いて歩いていきたいです。

よろしくお願いします。